ポケモンの休憩所ブログ

ポケモンに関して色々書いていきます。コメントにURLが含まれると承認待ちになります。

ポケモンZAのランクバトルスタートアップガイドについて

公式サイトにて、ランクバトルスタートアップガイドが公開されています。行動によるポイントを意識すれば、ポイントは稼ぎやすいのかと思います。

ランクバトルのコツ

概要

1回の勝負につき、制限時間は3分です。
自身のポケモンのうちいずれか1匹がひんしになるとスタート時点に戻り、手持ちのポケモンがすべて回復した状態で戦闘を再開します。
ポケモンの交代もできますが、手持ちポケモンの1匹が倒されるまでに交代可能な回数は3回までです。

勝敗の決まり方

相手ポケモンを倒した回数に応じて1位から4位までの順位が決まります。
戦闘終了後、順位によるポイントと、対戦中行っていた行動によるポイントが付与されます。自分がいるランクのポイント上限に達すると、次のランクへランクアップします。
シーズン開始時、トレーナー全員はZランクから始まり、最高のAランクまでランクアップすることができます。シーズン中、ランクが下がることはありません。

行動によるポイント

特定の行動をとると獲得できるポイントのことです。
以下の種類や獲得手段があります(クリックして展開)

・「ファーストアタック」:一番最初に相手のポケモンにダメージを与えた

・「ラストアタック」:一番最後に相手のポケモンにダメージを与えた

・「ファーストメガシンカ」:一番最初にメガシンカした

・「どうぐ一番乗り」:一番最初に道具を拾った

・「全員撃破」:対戦相手全員のポケモンを1匹以上倒した

・「効果バツグンアタッカー」:効果バツグンの技を5回以上当てた

・「メガシンカ撃破」:メガシンカ中のポケモンを倒した

・「最多攻撃数」:一番攻撃を当てた

・「まんたんポケモン狙いNo.1」:HPがまんたんのポケモンに対しての攻撃回数が最も多かった

・「メガシンカテイカー」:メガシンカをしたポケモンでポケモンを倒した

・「無失点サバイバー」:1回も倒されなかった

・「⚪︎匹撃破」:倒したポケモン数に応じてポイントを獲得

獲得条件が多様なので、対戦中の行動を意識しながらポイントを効率よく獲得しましょう。

光っているアイテムを有効活用!

フィールドに光っているアイテムが落ちていることがあります。

・緑の道具:手持ちポケモン全員のHPを回復する
・青の道具:手持ちポケモン全員の「ぼうぎょ」と「とくぼう」が一時的にアップする
・赤の道具:手持ちポケモン全員の「こうげき」と「とくこう」が一時的にアップする
・メガエネルギーの塊:集めるとメガリングにエネルギーがたまる
周りのトレーナーとポケモンのことはもちろん、アイテムの存在に気づいて活用することも、勝利に導く一手です。

ポケモンレジェンズZAのおすすめ努力値稼ぎポケモン

ポケモンレジェンズZAのおすすめ努力値稼ぎポケモンをメモしておきます(随時更新)。【ポケモンZA】ミアレシティのマップと出現するポケモン|ポケモン徹底攻略が便利です。

HP

  • ワイルドゾーン10
    • ヤドン+1
  • ワイルドゾーン11
    • ヤドン+1
    • マッギョ+2
  • ワイルドゾーン12
    • ユキワラシ+1
    • ゴーゴート+2

攻撃

  • ワイルドゾーン8
    • モグリュー+1
    • ワルビル+2
    • メグロコ+1
    • ワンリキー+1
    • フカマル+1

防御

  • ワイルドゾーン14
    • ココドラ+1
    • コドラ+2
    • イワーク+1
  • ワイルドゾーン15
    • バケッチャ+1

特攻

  • ワイルドゾーン4
    • ゴース+1
  • ワイルドゾーン6
    • デルビル+1

特防

  • ワイルドゾーン3
    • フラベベ+1

素早さ

  • ワイルドゾーン1
    • ヤヤコマ+1
    • ホルビー+1
    • ビードル+1
  • ワイルドゾーン3
    • ヤヤコマ+1
    • ニャスパー+1
    • ピカチュウ+2

ポケモン映画を全て更新完了!

ポケモン映画を全て更新完了しました!

ポケモン映画感想|ポケモンの休憩所

書いている途中で細かいところなどを思い出しました。あまりまとまっていないかもしれませんが、映画を思い出すときの助けになれば…。

ところで、一番好きなポケモン映画は何?と言われると難しいです。ラティ、ゾロアーク、シェイミ、マナフィあたりはおすすめです。ラティは泣けますし、ゾロアークは化かし合いが面白いですし、シェイミはシェイミのキャラがいい感じですし舞台が綺麗ですし、マナフィはハルカの愛を感じます。

もっと詳しい感想や考察を書きたいと思ってますが、文章にしようとしたり、詳しく調べようとするとなかなか難しいですね;

とりあえずこのくらいで。